知り合いの方に痛風が多く、この記事を書くことにしました。
みなさんも痛風という病気は一度は聞かれたことがあると思います。
生活習慣病の一つです。
痛風は高尿酸血症のことです。
血中尿酸値が7㎎/dlを超えると高尿酸血症です。健康診断の血液検査を確認してみてください。
尿酸はプリン体が分解されて作られます。プリン体はレバー、魚介類、肉類、ビールなどに多く含まれます。
プリン体の取りすぎ、いわゆる飲みすぎ食べ過ぎで尿酸が増えます。
尿酸は老廃物です。体に一定量あり、余分なものは腎臓で排出されます。
しかし尿酸が多すぎると血液に溶けきれない尿酸が結晶化して関節に溜まっていきます。
足の関節に激痛が走って苦しんでいるのは、このためで、痛風発作と呼びます。
また、腎臓にも結晶化した尿酸がたまると腎機能低下し慢性腎不全に陥る恐れもあります。
ただ、早めの食習慣で改善できる病気です。
生活習慣というのはなかなか改善しにくいですが、少しの工夫の積み重ねで大きな成果が出ます。
生活習慣病のアドバイスもいたしますので、保険の相談とともに、相談にお越しください。
☆梅田で保険相談は保険クリニックホワイティうめだ店☆